こんにちは。
アラフォーワーママのミドリです。
山梨と言えば、モモとブドウですが
最近はイチゴの栽培も盛んです。
特に近年は山梨のイチゴ狩りが大人気で
この三連休もあちこちのファームが
予約でいっぱい😱
幸いワーママ家は
少し早めに予約を入れていたので
今年初のイチゴ狩りに行くことができました!
今回ワーママ家が訪れたのは
[
石和いちご館青柳を選んだ理由
昨シーズンの最後に
たまたまネットで見かけて
出かけて行ったのが
石和いちご館青柳でした。
対応が親切でイチゴも美味しかったし
子連れ家族にやさしい配慮がいっぱい。
とても好印象でした。
なので、今年も
こちらのファームを選びました。
去年と変わらず、とても快適に楽しく
イチゴ狩りができて大満足でした♪
石和いちご館青柳のおすすめポイント
こちらのファームには
おすすめポイントがたくさんあります。
1. 高設栽培なので腰が痛くならない!
ワーママもパパも腰痛持ちなので
中途半端に屈んだり
しゃがみこんだ状態で
いちごを摘むのはとても無理です。
でも、石和いちご館青柳では
高い棚の上でイチゴが栽培されており
熟した実を探したり摘んだりするのに
地面にしゃがみこむ必要はありません。
とても楽にイチゴ狩りが楽しめます💕
パパは身長180cmなのですが
赤いイチゴを探すときには
普通の姿勢で歩けるし摘むのにも
ほんの少し前屈みになれば良いだけです。
ちなみに、2歳9ヶ月の娘は
ただいま身長95cm。
イチゴに手は届くのですが
摘むのはまだ技術的に難しい感じ😆
2. プライベートエリア制だから、食いっぱぐれることなく、ゆっくりイチゴを堪能できる!
イチゴ狩りのとき
他のお客さんと一緒になって
競って熟したイチゴを探すのって
疲れませんか?
または、熟したイチゴは
すでに摘まれてしまっていて
食べるイチゴがなかったら
とっても残念な気持ちになりますよね。
でも、石和いちご館青柳では
プライベートエリア制を設けているので
他のお客さんと競うこともなく
熟したイチゴが確実に味わえるんです!
プライベートエリア制って
どんな感じかというと
上の写真のように
1列を1組だけに割り当ててくれて
その列のイチゴを端から端まで
食べてもいいというシステムなんです。
熟したイチゴが
たくさん実っている列を
割り当ててくれるんですよ。
ちなみに隣の列をのぞいてみたら
ツボミだらけで赤い実は
見当たりませんでした。
おそらく
他のお客さんが食べ尽くしたあと。
でも、そんな列は
イチゴが熟すのを待って
また開放するようです。
プライベート制って
お客さんにもイチゴにも
やさしいシステムだな~
3. ロディや三輪車など小さな子どもが楽しめる工夫や授乳室も完備!
イチゴ狩りって
とても楽しいアクティビティだけど
2歳児にとっては
まだあまり量が食べられないし
実はちょっと退屈☹️
そんな小さな子どものために
石和いちご館青柳では
ファーム内で乗って遊ぶことができる
乗り物を用意してくれているんです。
普段見たことがないような
乗り物があって
我が家の2歳児は大はしゃぎ😁
まずはこれ、次はこっちというように
次から次へと乗り物を変えて遊んでいました。
石和いちご館青柳の地面は
しかもシートがかぶせてあるので
こういう乗り物でも
スムーズに移動できて
楽しいのだと思います。
ベビーカーでも問題なく
移動できますよ。
それに足元が土や泥で汚れないのは
非常にうれしい😊
授乳室もありました。
授乳室の中は見ていないのですが
ファーム内にあるので
寒い時期にも
安心して赤ちゃんに授乳できます。
トイレは駐車場の脇にあります。
男女各1個+車椅子用がありました。
新しくしたのかな?
とてもきれいで
気持ちよく利用できました。
石和いちご館青柳のコース
こちらのファームでは「章姫(あきひめ)のコース」と「いちご食べ比べコース」2種類のコースがあります。
「章姫(あきひめ)のコース」
章姫(あきひめ)というイチゴは
静岡県ではよく出回るそうです。
でも、山梨のスーパーでは
あまり見かけない品種です。
楕円形で酸味が少なく
ジューシーなイチゴです。
この章姫が30分間
食べ放題になるコースです。
「いちご食べ比べコース」
石和いちご館青柳にある
12種類のイチゴのうち
旬のイチゴ数種類を60分かけて
食べることのできるコースです。
「おいCベリー」「よつぼし」など
珍しいイチゴも食べられます。
去年ワーママ家は
「いちご食べ比べコース」を選びました。
知らない名前のイチゴが
たくさんあって
それぞれ味も形も異なるので
飽きずにたくさん食べることができました。
今年はまだ「いちご食べ比べコース」は
やっていないようです。
ファームの方の話では
イチゴが育つのに
あと3週間くらいかかるそうです。
上手なイチゴの摘み方は「上に持ち上げ下に押す」
食べ放題がスタートする前に
ファームの方からイチゴの摘み方を
教えていただきました。
ポイントはイチゴが
垂れ下がっている状態のままで
- 実を持つ。(茎は持たない。)
- 実だけを上にくいっと持ち上げる。(茎まで動かさない。)
の2点です。
でも、
ただ上に向けて持ち上げるだけでは
なかなかイチゴが茎から
離れてくれません。
そこで、もう1つポイントを
追加しておきます。
イチゴの実をつまんで上に向けたら
少しだけ下方向に力を入れます。
すると、プチっと音がして
きれいにとれます。
大きなイチゴ!
この方法なら
イチゴも茎もほとんど傷つけずに
積むことができますよ。
石和いちご館青柳の一押しスタッフ
石和いちご館青柳では
こんなに可愛らしいスタッフも
一生懸命働いています。
お仕事に夢中なので
近寄っても逃げるだけ。
人間を刺すことはないそうなので
小さな子どもがいても安心です。
子連れ家族が山梨でのイチゴ狩りを楽しむコツ
必ず予約すること!
山梨のイチゴ狩りは
最近とても人気が高く
週末には予約で埋まっていることが多いです。
なので、事前予約は必至です。
「じゃらん」ならネット予約できますよ。
無料の公園で思いっきり遊ぶ!
小さい子どもを連れたご家族なら
イチゴ狩りのあと公園に行って
のびのび遊んでもよいと思います。
山梨には遊具が充実した
無料の公園がたくさんあるので
子どもも大人もいっしょに楽しめますよ。
石和いちご館青柳の近くには
こんな公園がありますよ。
金川の森
曽根丘陵公園
豊富シルクの里公園
中央市豊富シルクの里公園/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報
立ち寄り温泉に入る!
公園で遊んだあとは
立ち寄り湯に入るのもおすすめです。
ベビーバスを用意している温泉があるので
オムツがとれていない赤ちゃんでも
一緒に入ることができますよ。
ちなみに、
今回ワーママ家のイチゴ狩りは
「石和いちご館青柳」→「豊富シルクの里公園」→「みたまの湯」→「道の駅とよとみ(シルクソフトを食べる!)」
というコースでした。
みたまの湯はお風呂も窓も大きくて
気持ち良いです。
はっきりと見えますよ。
(富士山は反対側なので見えません)
ベビーバスもあるので
赤ちゃん連れでも安心して
お風呂を楽しむことができますよ。
さいごに
これから4月まで
イチゴ狩のシーズンですね。
大きくて甘い山梨のイチゴを
ぜひ食べてみてくださいね。